四万温泉・長静館 2017年6月(1)~榛名神社は見応え有ります編
6月の下旬、四万温泉に行って来ました。宿は8回目の長静館です。
前回の記事はコチラから→四万温泉・長静館 2017年4月(1)~花を愛でつつ往路編
事前の天気予報に一喜一憂しながら迎えた当日は幸運にも晴天
東北道→圏央道→関越道といういつものルートながら、初めて利用する駒寄PAのスマートICで高速を降り
K28を通って榛名山頂方面へ。K28が思っていたよりも狭くて、ちょっと神経を使いましたが無事榛名山頂に到着
榛名湖のほとりの、いかにも”観光地の食堂”といった風情のお店で観光客向けの昼食をとって…

K33で山を少し降りて行くと榛名神社の参道に到着


森の中、渓流沿いに続く参道は遊歩道としても良い雰囲気です。坂は少しキツイけどw

三重塔と崖下の道

滝なんかも有ります、そして矢立杉

巨岩の間をすり抜けて


拝殿

拝殿軒下の彫刻、龍が梁?に巻き付いちゃってます

拝殿横に廻るとお社は巨岩・御姿岩まで繋がっており、この岩の中の洞窟に御神体をお祀りしてるんだとか

お参りの後は御紳水に浸すと文字が浮き出るおみくじを…
この手のギミックが大好きでw試さない訳にはいきませんww

良かった、「吉」でしたw 「旅行-気分最高の旅、時期変え又来るべし」ww

こんな感じで見どころたっぷりの榛名神社でした。
そして榛名山中K33沿いにはこんな場所も…その名も『男根岩』
チン妙なる形をした巨根巨岩がチン座していました。これがホントの珍スポットw

堂々たるお姿にひれ伏し、チン黙しつつ~続く
前回の記事はコチラから→四万温泉・長静館 2017年4月(1)~花を愛でつつ往路編
事前の天気予報に一喜一憂しながら迎えた当日は幸運にも晴天
東北道→圏央道→関越道といういつものルートながら、初めて利用する駒寄PAのスマートICで高速を降り
K28を通って榛名山頂方面へ。K28が思っていたよりも狭くて、ちょっと神経を使いましたが無事榛名山頂に到着
榛名湖のほとりの、いかにも”観光地の食堂”といった風情のお店で観光客向けの昼食をとって…


K33で山を少し降りて行くと榛名神社の参道に到着




森の中、渓流沿いに続く参道は遊歩道としても良い雰囲気です。坂は少しキツイけどw


三重塔と崖下の道


滝なんかも有ります、そして矢立杉


巨岩の間をすり抜けて




拝殿


拝殿軒下の彫刻、龍が梁?に巻き付いちゃってます


拝殿横に廻るとお社は巨岩・御姿岩まで繋がっており、この岩の中の洞窟に御神体をお祀りしてるんだとか


お参りの後は御紳水に浸すと文字が浮き出るおみくじを…
この手のギミックが大好きでw試さない訳にはいきませんww


良かった、「吉」でしたw 「旅行-気分最高の旅、時期変え又来るべし」ww


こんな感じで見どころたっぷりの榛名神社でした。
そして榛名山中K33沿いにはこんな場所も…その名も『男根岩』
チン妙なる形をした


堂々たるお姿にひれ伏し、チン黙しつつ~続く
- 関連記事
-
- 四万温泉・長静館 2017年6月(3)~朝食と花の駅編 (2017/07/05)
- 四万温泉・長静館 2017年6月(2)~到着から夕食編 (2017/06/28)
- 四万温泉・長静館 2017年6月(1)~榛名神社は見応え有ります編 (2017/06/24)
- 伊豆高原・さらの木(4)~小室山と来宮神社 (2017/06/10)
- 伊豆高原・さらの木(3)~食事編 (2017/06/04)