四万温泉・長静館 2017年6月(2)~到着から夕食編
榛名山からK28を北へ、岩櫃山の麓でR145に右折、中之条からいつものR353へ
15時ぴったりに長静館に到着
けっこー楽しみにしているフロントの飾りは夏バージョン

部屋は前回と同じ『もみじ』 窓からの景色は新緑から深緑に変わった辺り


8回目の宿泊にして初めて使った内線電話。ダイヤルを廻すという行為をしたのは何年ぶりだろう?

さてと、早速温泉に入りましょうか
実はこの日の宿泊客は我々夫婦だけ、すなわち全館貸し切りw
お風呂も好きなタイミングで貸し切り利用できちゃうというワンダホーなパラダイス状態ww
滅多にない機会ですからね、禁断の女湯を覗いてみましょうww

洗い場は男湯より使い易そうですね
露天は無いものの、大きな窓で眺望は悪くない感じです

とりあえず男湯へ

そして貸し切り露天へ
相変わらずのちょっと熱め、緑の中の素晴らしいロケーションと川の音がまたイイのよ

18時から夕食、広い食事処に一組だけだとやはりちょっと寂しい感じ
いつものスパークリングワインを注文したけど、スパークリングワインって味にブレが有るものなのでしょうか?
前回よりも美味い…まぁ気のせい・私の舌の調子のせいなのかも知れませんが…

最初の一皿はアスパラのムース、食べてみたかった料理です
上等なアスパラの持つトウモロコシにも似た香りと甘さ。想像以上、アスパラのシーズンに間に合って良かった

見た目も美しい野菜の一皿
これは水芭蕉に見立てて有るのかな?

初めてのメニュー『牛すじのスープ仕立て』~コラーゲンたっぷり
ウチを含めこの宿の客層はコラーゲンが必要なお年頃だもんねw
スープが濃厚でパンを浸して食べると旨~い

始まったばかりの夏メニュー『鮎のテリーヌ』、きゅうりのソースが洒落ています

今宵のミニどんぶりはサーロイン

やまと豚のコンフィ
すごく大盛りに見えますが然もありなん、2人分ですw
風邪をひいていた妻はだんだんと調子が悪くなってきてギブアップ
それじゃ私が頂きましょうと気軽に言っちゃったらすごいボリュームだったとww

食事は新作、和風サンラータンメン
酸っぱ辛い汁に一口大にまとめて焼き付けた素麺
南シェフ、いろんなアイデアを出してきますねぇ

デザートは翌朝に廻してもらいました。
ご馳走さま、新作も有って楽しめました。
妻の調子が悪かったのは残念でしたが、彼女って”遠足の日に熱を出しちゃう”みたいなところが有るんだよなぁ…
~続く
15時ぴったりに長静館に到着
けっこー楽しみにしているフロントの飾りは夏バージョン

部屋は前回と同じ『もみじ』 窓からの景色は新緑から深緑に変わった辺り




8回目の宿泊にして初めて使った内線電話。ダイヤルを廻すという行為をしたのは何年ぶりだろう?

さてと、早速温泉に入りましょうか
実はこの日の宿泊客は我々夫婦だけ、すなわち全館貸し切りw
お風呂も好きなタイミングで貸し切り利用できちゃうというワンダホーなパラダイス状態ww
滅多にない機会ですからね、禁断の女湯を覗いてみましょうww


洗い場は男湯より使い易そうですね
露天は無いものの、大きな窓で眺望は悪くない感じです


とりあえず男湯へ


そして貸し切り露天へ
相変わらずのちょっと熱め、緑の中の素晴らしいロケーションと川の音がまたイイのよ


18時から夕食、広い食事処に一組だけだとやはりちょっと寂しい感じ
いつものスパークリングワインを注文したけど、スパークリングワインって味にブレが有るものなのでしょうか?
前回よりも美味い…まぁ気のせい・私の舌の調子のせいなのかも知れませんが…


最初の一皿はアスパラのムース、食べてみたかった料理です
上等なアスパラの持つトウモロコシにも似た香りと甘さ。想像以上、アスパラのシーズンに間に合って良かった

見た目も美しい野菜の一皿
これは水芭蕉に見立てて有るのかな?


初めてのメニュー『牛すじのスープ仕立て』~コラーゲンたっぷり
ウチを含めこの宿の客層はコラーゲンが必要なお年頃だもんねw
スープが濃厚でパンを浸して食べると旨~い

始まったばかりの夏メニュー『鮎のテリーヌ』、きゅうりのソースが洒落ています


今宵のミニどんぶりはサーロイン

やまと豚のコンフィ
すごく大盛りに見えますが然もありなん、2人分ですw
風邪をひいていた妻はだんだんと調子が悪くなってきてギブアップ
それじゃ私が頂きましょうと気軽に言っちゃったらすごいボリュームだったとww

食事は新作、和風サンラータンメン
酸っぱ辛い汁に一口大にまとめて焼き付けた素麺
南シェフ、いろんなアイデアを出してきますねぇ

デザートは翌朝に廻してもらいました。
ご馳走さま、新作も有って楽しめました。
妻の調子が悪かったのは残念でしたが、彼女って”遠足の日に熱を出しちゃう”みたいなところが有るんだよなぁ…
~続く