穂先の修理
愛竿の穂先を折ってしまいました
魚に折られたのなら『名誉の負傷』と言った所ですが
実際はお手入れ中の不注意でポキっとやってしまいました…

メーカーから穂先を取り寄せて交換するのが正しい修理でしょうが
古い竿だし、改造して有るし、お金も掛けたくないし、という事で
折れた穂先を削り直して調子を整え、再利用することにします
先ずガイドを外します(元はUガイドの竿でしたが、私の好みでSicガイドに交換して有ります)
ガイドの外し方、取り付け方は富士工業のサイトに詳しく載っていますので興味のある方はどうぞ

電気ドリルに取り付けて回転させながら、耐水サンドペーパーでつまむようにして削ってゆきます

好みの調子に削り込んだら、ガイドをテープで仮止めして実際に糸を通し位置を調整します

糸でガイドを固定します
今回は穂先全体にらせん状に糸を巻きました
濡れたラインが張り付くのを防ぐ効果が有ります

後は塗装すれば完成です
早く釣り場に行って実戦テストしたいものです
魚に折られたのなら『名誉の負傷』と言った所ですが
実際はお手入れ中の不注意でポキっとやってしまいました…

メーカーから穂先を取り寄せて交換するのが正しい修理でしょうが
古い竿だし、改造して有るし、お金も掛けたくないし、という事で
折れた穂先を削り直して調子を整え、再利用することにします
先ずガイドを外します(元はUガイドの竿でしたが、私の好みでSicガイドに交換して有ります)
ガイドの外し方、取り付け方は富士工業のサイトに詳しく載っていますので興味のある方はどうぞ

電気ドリルに取り付けて回転させながら、耐水サンドペーパーでつまむようにして削ってゆきます

好みの調子に削り込んだら、ガイドをテープで仮止めして実際に糸を通し位置を調整します

糸でガイドを固定します
今回は穂先全体にらせん状に糸を巻きました
濡れたラインが張り付くのを防ぐ効果が有ります

後は塗装すれば完成です
早く釣り場に行って実戦テストしたいものです